
巨石の城名碑がお出迎え。
先月の話になりますが、夏休みに入った子供が、
何処かのお城に行きたいと言い出しまして、
それがどうも、宿題を兼ねているらしい、
だから、どうしても、8月中に跡地では無く、
天守閣が有る、
お城に行かなならんと・・・。
三光稲荷神社さんより渡ってきた橋を眺めます。
(今回、三光稲荷神社は参拝するだけに留めました。)
でも、名古屋城は地元なんで出来ればそれ以外が良いと、
後付けして来ました。
先程の橋を渡ると案内板が在ります。

その後、この石段を上がっていきます。(しんどいかな?)
そうなると、愛知県内で行けそうな所となると、
清州城・岡崎城・犬山城などなどと在りますが、
いざ、
お父さん出動となると、家族で出動と
自然となる訳で、お城だけでは済まなくなります。
私は、古い建物や庭園は好きですが、お城にはうとい。
自分自身、お城だけでは
1時間もたない・・・。家族でお城に行って、すぐ帰って来ることは不可能。
出来るだけ、みんながある程度、満足出来ないとなぁ~。
当然、
アフターは、となる訳で、最初、子供が興味が有ると
言っていて、去年、坂本龍馬の愛刀、陸奥守吉行の展示が在った、
京都 国立 博物館(以前、当ブログに掲載しました。)
の様に当時、岡崎城で、他の刀の展示やイベントなどを
開催している事は知っておりましたので、そちらへ、行こうかと
思っておりましたが、そちらも、
後が持たない。(何処を散策していいか判らず・・・。)
そうなると、出来れば岐阜県美濃市の
うだつの町並みの様な
(こちらも、当ブログ紹介済。)
城下町が有る所 = 家族全員満足
= 犬山城となりました。
最近、テレビでも、ちょくちょく放映され、
現存12天守や
城下町食べ歩きなどと話題にもなってるし、
この間の7月には、落雷が鯱(しゃちほこ)
に落ちて、壊れたと言うのをニュースで見たっけ。と言う訳で、犬山城へGO!になりました。
築城した人は、
織田 信康 (織田 信長の叔父) へぇ~。

到着。(個人の場合の入場料は、一般 550 円 小学生・中学生 110 円)

で~ん。

中に入ると、予想通り、急階段が待ってます。

上がってみると、例の落雷で壊れた鯱(しゃちほこ)が・・・。
(早速、展示、たくましい。)

ここから、火縄銃で狙っていたのでしょうか?

城内にはこんな部屋や、

木製の模型も、

木曽川を眺めます。

すげぇ~太い柱。

天守からの眺め、小さいですが、橋を名鉄電車が渡っています。

天守からの眺め2、遠くに成田山が見えます。

城内で回っていた扇風機。(夏は、有り難い!)ここから、動けない。

再度、外から天守を・・・。

The石垣。
犬山城を見学した後は、城下町散策へ、
昔、賑わっていた名古屋市内の商店街を歩いている様な感じに
思えて来ました。
混んではいないけど、
人通りは結構多い。
(城下町だと考えると、多い様なイメージ。)

守口漬。

ここは、撮影できそう。
通りの撮影は、後々の画像編集が面倒なんで、あきらめ、
人が映らないであろう所だけを撮影。


旧磯部家住宅(旧いそべてい)。
撮影OKとの事で、入らせて頂き、撮影させて頂きました。

屋敷内。

屋敷内2。

弁柄色(べんがら)色の赤壁。

土蔵。(中も撮影したけど画像暗くて掲載断念。)

中庭に在った盆栽?から土蔵を望んでみます。
家に帰ってから、そう言えば、みんなで
団子とか、田楽、食べたよなぁ~。
SNSばえするのに
撮ってねぇ~~~。おみくじの保管は、
「おみくじスタンド」
「吉むすび」であります。
私どもは、おみくじの持ち帰りを
推進しております。当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHPhttp://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
ミニカーショップ「Garage Turini」 のHPhttp://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップhttp://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ(ストアーズjp)https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「Garage Turini の風景」http://treasurespot.blog.shinobi.jp/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村
神社・お寺巡り ブログランキングへ
スポンサーサイト